記事内にプロモーションを含みます。

折り畳み自転車は疲れる?【体験談】不便と言われる理由

折り畳み 自転車 疲れる

この記事では、折り畳み自転車は疲れる?について書いています。

折り畳み自転車は、軽量コンパクトで持ち運びに便利なアイテムです。

利便性が高い自転車ですが、「折り畳み自転車は疲れる?」「街乗り用として使うのは不便?」と思う方も多いですよね。

そこで今回は、折り畳み自転車は疲れる?をテーマに折り畳み自転車のデメリットや向いていない人について解説します。

疲れにくい自転車の選び方についてもまとめたので、ぜひ参考にして下さいね!

折り畳み自転車は疲れる?不便といわれる理由は?

折り畳み 自転車 疲れる

それでは早速、折り畳み自転車は疲れるのか紹介していきます。

折り畳み自転車は持ち運べて便利な一方、「疲れやすくて不便」という声もよく聞かれます。

では、折り畳み自転車が不便といわれる理由は何なのでしょうか?

ここからは、折り畳み自転車のデメリットについてみていきましょう!

安定性が低い

折り畳み自転車は、一般的なママチャリと比べてホイールサイズが小さいため、ふらつきやすく安定性に欠けます。 

※ママチャリ…26~27インチ、折り畳み自転車…16~20インチ

ハンドルを少し動かすだけでも車輪の向きが変わるので、慣れるまで操作しづらく走行中にふらつくことから、疲れを感じやすいです。

私も折り畳み自転車に乗り始めた頃は、ふらついてハンドル操作に苦労しましたが、慣れれば快適に乗れましたよ!

振動が伝わりやすい

折り畳み自転車はタイヤが小さいため、路面の影響を受けやすいです。

ガタガタ道や濡れた路面など

地面から受ける衝撃がそのまま体に伝わるので、乗り心地が悪く振動も感じやすくなります。

小さな衝撃は積み重なると、疲れの原因にもなりますよね…。

段差が大きい場所では転倒のリスクも高まるので、気を付けて走行しましょう。

スピードが出にくい

ホイールサイズが小さい折り畳み自転車は、スピードを維持する力が弱く、速く走るには脚力と体力が必要です。

口コミには、「折り畳み自転車でスピードを出そうと頑張ったけど、クタクタになってしまった…」という声が多いですよ。

スピードを出したい方は、走行性能の高い「スポーツタイプの折り畳み自転車」を選んでみて下さいね!

長距離の移動が苦手

折り畳み自転車は、振動を感じやすくスピードが出にくい性質から、長距離を走ると疲れやすいです。

私は通勤で折り畳み自転車を使っていますが、慣れるまでは疲れて長距離通勤が大変でした。

長距離を走りたい方は、小径車の中では安定感があるタイヤ幅が太めの20インチを選ぶのがおすすめですよ。

折り畳み自転車が向いていないのはどんな人?

折り畳み 自転車 向いていない

ここまで折り畳み自転車のデメリットについて解説しました。

次からは、折り畳み自転車が向いていないのはどんな人なのかみていきましょう!

スピード感を楽しみたい方

折り畳み自転車はタイヤが小さいため、スピードが出にくいです。

趣味のサイクリングで「スピード感ある走りを楽しみたい!」という方には向いていません。

スピードにこだわりたい方は、走行性能が高いロードバイククロスバイクがおすすめですよ。

どうしても折り畳み自転車がよい方は、スポーツタイプの折り畳み自転車を選んでみて下さいね!

おすすめのスポーツタイプの折り畳み自転車

乗り心地にこだわりたい方

乗り心地を重視したい方は、衝撃に弱い折り畳み自転車では物足りなさを感じる可能性があります。

とくに、通勤通学ルートや生活道路で凸凹道や段差が多い場合は、ふらつきやすいため要注意です。

乗り心地にこだわりたいなら、走破性が高いマウンテンバイクタイヤが太めのモデル(タイヤ幅3インチ前後)を選ぶのが最適ですよ。

おすすめのマウンテンバイク!

長距離の移動を楽にしたい方

折り畳み自転車での長距離移動は疲れやすく、移動に時間もかかります。

長距離の通勤通学や、趣味でロングライドを楽しみたい方にとっては、折り畳み自転車は不向きといえます。

変速機を搭載したママチャリや、楽に漕げる電動アシスト自転車を検討してくださいね!

どうしても折り畳み自転車を選びたい方は、長距離向けのモデルを選びましょう。

長距離向けの折り畳み自転車

荷物をたくさん運びたい方

折り畳み自転車はカゴがついていないモデルが多いため、荷物をたくさん乗せられません。

部活動などで荷物が多い方は、大きめのカゴが標準装備されているママチャリがぴったりです。

後ろに荷物を乗せられるモデルもあるので、ぜひ探してみてくださいね!

大きめのカゴ付きママチャリ

疲れにくい自転車はどうやって選ぶべき?

ここからは、街乗りで疲れにくい自転車の選び方を解説します。

早速1つずつみていきましょう!

自分に合ったサイズを選ぶ

自転車は、自分の体格に合ったサイズのフレーム選びが重要です。

正しいサイズのフレームを選べば、適切なポジションを維持しやすくなり疲れにくいです。

フレームサイズは適正身長を目安に選びますが、モデルによって異なるため購入前に店頭や公式サイトなどで必ず確認しましょう。

充実した機能で選ぶ

ギアの範囲が広い変速機は、路面状況に応じて柔軟に対応でき、余裕を持って走れます。

凸凹道なら、衝撃を吸収するフルサスペンション付きの自転車がぴったりです。

クッション性が高いサドルや握りやすいグリップは、長距離走行でも疲れにくく快適に走行できますよ。

モデルによってさまざまな機能が搭載されているので、ご自身の用途や路面状況に合わせて選んでみて下さいね!

長距離移動なら電動アシスト自転車もあり

長距離の移動を楽に走行したいなら、電動アシスト自転車を使うという方法もあります。

電動アシスト自転車はモーターの力を利用しているので、漕ぎ出しが軽く重たい荷物を乗せていても楽に走れますよ。

長距離の通勤通学やサイクリングを楽に楽しみたい方にはぴったりですよね。

疲れにくい自転車をお探しの方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、折り畳み自転車のデメリットや向いていない人について解説しました。

折り畳み自転車のデメリットや向いていない方は、以下の通りです。

デメリット

  • 【安定性が低い】ホイールサイズが小さいため、ハンドル操作に慣れるまでふらつきやすく安定性に欠ける
  • 【振動が伝わりやすい】地面から受ける衝撃がそのまま体に伝わるため、乗り心地が悪く疲れも感じやすい
  • 【スピードが出にくい】スピードを維持する力が弱く、速く走るには脚力と体力が必要
  • 【長距離の移動が苦手】振動を感じやすくスピードが出にくい性質から、長距離を走ると疲れやすい

折り畳み自転車が向いていない方

  • 趣味のサイクリングで「スピード感ある走りを楽しみたい!」という方
  • 通勤通学ルートや生活道路で凸凹道や段差が多い方
  • 長距離の通勤通学や、趣味でロングライドを楽しみたい方
  • 部活動などで荷物をたくさん運びたい方

疲れにくい自転車の選び方についてもまとめたので、ぜひ参考にして下さいね!