この記事では、子供は何歳から自転車に乗れるのかについて書いています。
子供から大人までたくさんの人が乗っている自転車。
気づいたら当たり前に乗っているけど、実際いつから自転車に乗れるようになったか覚えていますか?
子供に自転車を教えてあげたいけど、何歳から始めたらいいのか気になりますよね。
そんな時こんなお悩みはありませんか。
- これから子供に自転車の練習をさせたいけど、何歳からはじめたらいいのか
- 子供の年齢に合う自転車はどれだろう
- 補助輪はいつ外していいのか
今回はそんなお悩みを解決出来るように、自転車が何歳から乗れるのか詳しく紹介していきます。
わたしも子供の補助輪をいつ外したらいいのか悩みましたが、補助輪付自転車がしっかりと乗れるようになってから補助輪を外してあげましたよ。
自転車は何歳から乗れるのが普通?
それでは早速、自転車は何歳から乗れるのが目安なのかを紹介していきます!
一般的な自転車デビューは、補助輪付きが3~4歳、補助輪なしが5歳前後といわれています。
わたしの長男は好奇心旺盛で4歳ごろで補助輪なしに乗れたのですが、次男は5歳で補助輪なしに乗れるようになりましたよ。
必ずしもこの年齢という決まりはないので、早めに乗れるようになる子もいれば、逆に小学生過ぎて乗れるようになった子もいます。
現在は、自転車を始める前にペダルのないキックバイクから始める人もたくさんいますよ。
ここからは、それぞれの自転車について詳しく解説していきます。
キックバイクとストライダーはペダルのない二輪遊具で、地面を蹴りながら進みます。
歩いたり走ったりできるようになる1歳半ぐらいから始めることができる乗り物です。
キックバイクにはブレーキがついているものがあり、ストライダーはブレーキなしのキックバイクです。
小さなころからブレーキに慣れさせたい人はブレーキありのものがおすすめですが、まだ握力のない子供には難しいので、ストライダーを購入する人も少なくはありませんよ。
どちらとも小さな頃から、自転車に乗る際に大切なバランス感覚を補うことができます。
最初はよろけてしまったり、ちょこちょこ進むことしかできない子もたくさんいますが、慣れればスイスイ進んでいくことができるようになりますよ。
私の子供も2歳ごろにはストライダーで走り回っていましたよ。
ブレーキ機能がないので坂道などは危ないので、平坦な道で乗せてあげるのがおすすめです。
初めて乗る乗り物になるので、始めはしっかりと支えてあげると安心して乗れますよ。
ペダルを漕ぐ力がついてきたら、補助輪付き自転車に乗れるようになります。
キックバイクから補助輪なしの練習をする人もいますが、ペダルを漕ぎながらバランスをとることが最初は難しいので、補助輪を付けて練習をすると不安なく乗れるようになります。
補助輪がついていることで、倒れて転んでしまうことがないので、安心してペダルを漕ぐ練習や前を向いて進む練習ができますね。
最初のころはペダルを踏むことに集中してしまい、前を向くことを忘れがちになりますが、慣れてくると前をしっかりと向いて、ペダルを漕いで進むことができるようになりますよ。
まだブレーキを握る力や、漕ぐ力が弱いのでしっかりと大人が見守ってあげることが大切ですね。
別記事では、「補助輪付き自転車おすすめ8選!」を紹介しています。ぜひあわせてチェックしてください。
前を向いてペダルを漕ぐことがしっかりとできるようになったら、補助輪を外してみましょう。
5歳ぐらいになると、バランス感覚などもしっかりと取れるようになるため、補助輪なしで自転車に乗れるようになる子が増えてきます。
はじめはバランスをとることが難しいと思いますが、しっかりとペダルを漕ぐ力がついていれば慣れてくるとスイスイ乗れるようになります。
子供の自転車デビューで気を付けるポイントは?
実際に自転車デビューをする際に、何に気を付けて始めていけばいいのか気になりますよね。
ここでは気を付けるポイントを紹介していきます。
タイヤサイズ | 適正身長目安 | 年齢目安 |
---|---|---|
14インチ | 97cm~112cm | 3~5歳 |
16インチ | 101cm~118cm | 3~6歳 |
18インチ | 107cm~123cm | 4~8歳 |
子供の身長に合った自転車を選ぶことが重要です。
ただし、自転車の適正身長は目安であり、メーカーや商品によってサイズが違うことがあります。
子供が初めて自転車に乗る際には、【地面に両足がぴったりと着く】が目安のひとつです。
足つきが安定することで、安心して自転車に乗ることができますよ。
はじめはふらついたり倒れたりすることがあるので、地面にしっかりと両足がつく自転車を選んであげましょう。
自転車に乗るときには必ず気を付けなくてはならないのが交通ルールです。
- ヘルメットをかぶる
- スピードを出さない
- 横断歩道の前では必ず止まって左右確認
- ライトをつける
など自転車に乗る際にはたくさんのルールがあります。
まだ小さいうちは保護者と一緒に乗ることが多いですが、小さいうちから自転車のルールについて学ぶことは大切ですね。
1人で乗れるようになる前に、しっかりと安全に自転車に乗れるように保護者と一緒に学んでいきましょう。
子供の自転車デビューで準備すべきグッズは?
初めて子供の自転車を購入する際には、何を準備すればいいのか気になりますよね。
自転車デビューの際には、身長に合った自転車だけではなく、ヘルメットやプロテクターなどを用意しておくと安心です。
それぞれの必要性について紹介していきます。
子供が自転車で転倒した際に、頭を守ってくれるヘルメット。
努力義務化として定められていますが、乗り始めは転倒する機会も多く危ないのでしっかりと頭を守るためにヘルメットをかぶるようにしましょう。
転倒の際、ヘルメットが大きいと衝撃で脱げてしまうこともあるので、あご紐の長さ・頭囲がしっかりと合っているものを選ぶことが大切ですよ。
もしもの時に備えてしっかりと準備しましょう。
軽くて、頭囲が小さいサイズからあるので、小さな子供から使えますよ。
メーカー | rongbenyuan |
サイズ | S:46-51cm ~ |
重さ | 約188-221g |
プロテクターとは、一般的に肘あて・膝あてのことです。
転倒したときに、肘や膝を守ってくれます。
けがを少なくするのはもちろん、けがをしてしまう機会が減ることで子供の恐怖心の軽減にもつながりますよ。
私の子供も膝をすりむいてしまった後、けがをすることが怖いと泣いていました。
プロテクターをつけるようになってからは、こけてもすぐに立ち上がり何度も挑戦するようになりましたよ。
安全のため、そして恐怖心軽減のためにぜひ用意しておくと安心ですね。
サイズ調整可能で2歳から使用できる6点セットのプロテクターです。
対象年齢目安 | 2~6歳 |
対象身長目安 | 80~120cm |
セット内容 | 手のひら用パッド×2 ひじ用パッド×2 膝用パッド×2 |
まだ乗り慣れていない時には、転倒することで擦り傷などができやすいため、なるべく長袖・長ズボンで練習をしましょう。
肌の露出が少ないことで、けがへのリスクが減ります。
さらに先ほど紹介したプロテクターで怪我のしやすい肘や膝を守ることで、怪我から子供を守ることができますよ。
夏場で暑いときには、スポーツ用インナーで代用するのもおすすめですよ。
他にも、自転車に乗っている時に人や車にぶつかってしまった場合のための自転車保険などもあります。
どれだけ気を付けていても、転倒してしまったり他の子供と衝突してしまったりすることもありますよね。
急な飛び出しや転倒に備えておくことで、もしもの時に安心ですよ。
私自身、子供が転倒した際に他人の車を傷つけてしまった時、保険にお世話になりました。
しっかりと備えていたことで、焦らずしっかりと対応することができたので入っておくことをおすすめしますよ。
まとめ
今回は、子供の自転車デビューについて紹介しました。
紹介した内容は以下の通りです。
- 自転車は何歳から乗れるのが普通?
- 子供の自転車デビューで気を付けるポイントは?
- 子供の自転車デビューで準備すべきグッズは?
子供の自転車デビューに必要なことはたくさんありますが、しっかりと準備して安全に自転車を楽しめるようになるといいですね。
子供の自転車デビューの際には、ぜひ参考にしてみてください。