この記事では、自転車パンク修理キットは使わない方がいい?について書いています。
自転車のパンク修理キットは使ってもいいのか?心配になりますよね。
実際にパンク修理キットを使った人は
- ネットで使い方を調べながら修理したらできた
- パッチがうまく貼れない
など、修理できた人と失敗した人に分かれました。
作業が得意な人と苦手な人で違いが出ただけでなく、使ったパンク修理キットによって使い勝手が悪い場合もありました。
そこで今回は、自転車のパンク修理キットは使わない方がいいのか?という疑問を解消します。
デメリットだけでなく、おすすめな人もご紹介するので、参考にしてくださいね!
自転車のパンク修理キットは使わない方がいい?意味ない?

パンクに備えたいけれど、パンク修理キットって意味ないのかな?と疑問に感じますよね。
そこで、自転車のパンク修理キットの使い方や種類をご紹介しますね!
自転車のパンクを修理をするための道具が揃っているのが、パンク修理キット。
自転車ショップに行かなくても、自分で修理ができる魅力があります。
とはいえ、自転車のパンク修理をしたことがない人は、どのように修理をするのか分かりませんよね。難しいのでは?と不安に感じることも。
必要な道具は次の10アイテム。
- グローブ
- タイヤレバー
- 補修用のパッチ
- ゴムのり
- 10㎜のスパナ
- 紙やすり
- 新品の虫ゴム
- 新品のプランジャー
- 空気入れ
- 水の入ったバケツ
万が一パンクしたとき、すぐに修理開始できるように、自分に必要なアイテムが揃えられる修理キットを選ぶのがポイント。
動画を見て「簡単!」と思う人もいれば、「修理できるかな?」と不安に感じる人もいますよね。
自転車のパンク修理キットがおすすめできない理由に、修理に失敗してしまうことがあげられます。
実際に、パッチが上手く貼れない、パンクの原因を見落としてしまう等、きちんと修理ができなかった事例も。
自転車ショップでのパンク修理の相場は1,000〜3,500円。修理方法や必要部品によっては、追加料金がかかる場合も考えられます。100均と比べると修理金額の差が大きいですよね。
後悔しないためにも、自分で修理するのか、自転車ショップにお任せするのか、事前に決めておくと、万が一パンクしてもすぐに対応できますよ。
動画では、パッチタイプでの修理でしたが、他にもシーラント、クイックショットで修理する方法があります。
パッチ | シーラント | クイックショット | |
---|---|---|---|
使い方 | パッチを貼って穴を塞ぐ | ・シーラントで穴を塞ぐ ・パンク防止剤にも | エアーと修理剤を同時に注入 |
メリット | 安くゲットも可能 | 修理だけでなく、パンク対策にも◎ | すばやく修理可能 |
デメリット | ・貼りにくい ・時間がかかる | ・シーラントで汚れやすい ・塞げない穴もある | 応急処置のため、 早めに自転車ショップでの修理が必要 |
どの修理キットが使いやすいかを考えて買うと、修理しやすくなりますね!
商品によっては、チューブレスタイヤには使えないものもあり、タイヤによって使える修理キットは異なります。注意事項を確認するのは必須。
あくまでも、修理キットでの対応は応急処置。状況によっては、早めに自転車ショップへ行かなければならないことも考えられます。
近所に自転車ショップがある人は、最初からショップに依頼したほうが二度手間になりませんよ。ただ、遠くまで自転車に乗る人や、よくサイクリングに行く人は、修理キットがあると便利。
自転車に乗る距離や場所、近所の自転車ショップの有無に合わせて、修理キットを買うか決めるのがおすすめ!
初めてのパンク修理キットにお金をかけるのは、迷いますよね。
実は、100均でも売っています!
修理キットが100均で買えるのは、嬉しいですよね。ただ、本当に使えるのかが心配になります。
使ったことがある人からは…
- 100均の修理キットも自転車ショップのと変わらない
- パンク修理剤で簡単に修理できた
- 使えないアイテムも。ホームセンターで買ったほうがよかった
メリットとデメリット、どちらの意見もありました。
迷うときは、他のショップでいくらでゲットできるのか調べるのもあり。
ちなみに、ネット通販でも、500円で買える修理キットが販売されていますよ。

ご自宅にある道具を確認しながら、どのショップで買うのがいいのか検討すると、ムダなくゲットできて後悔しにくいですね!
自転車のパンク修理キットのデメリット

パンク修理キットは便利ですが、弱点も知りたいですよね。ここからは、デメリットをお伝えします!
慣れていないと、途中で修理方法が分からなくなったり、時間がかかったり、自分でパンク修理をするのは大変。
きちんとパンク修理ができず、すぐにまたパンクしてしまったケースがあります。このときは、パッチが徐々に剝がれてしまうことが原因でした。
さらに、後日ショップに持っていったときに、悪影響が出る可能性も。
先に自分で修理をすると、ショップでの対処法が変わるため、修理代が高くかかってしまった人もいるのです。
適切にパンク修理キットを活用するために、使い方や修理タイプをしっかり理解してから買うのがベスト!
パンク修理キットでの対応は、一時的な修理になります。修理方法によっては、早めに自転車ショップへ行ったほうがいいことも。
せっかく修理をしても、結局ショップへ行かなければならないと思うと、面倒に感じますよね。修理キットでプロと同じ完全な修理ができないのが、マイナスな部分。
修理キットで対応して、乗れるから大丈夫。と長距離走っていると、またパンクしてしまうこともあるのです。
手間にはなりますが、最後はプロにお任せすると安心ですよ!
自転車のパンク修理キットのメリット
デメリットを知ると、パンク修理キットのいいところはないの?と不安に思いますよね。
ここからは、メリットをお届けするので、参考にしてくださいね!
近所に自転車ショップがない人や、外出先で近くに自転車ショップがないこと、ありますよね。そんなときにパンクしても、パンク修理キットがあれば安心!
自分で修理できるので、近くのショップまで自転車を持っていけます。
特に、サイクリング中にパンクすると、お手上げ状態ですよね。そんなときに、パンク修理キットがあれば、役立つこと間違いなし。
パンク修理キットは、万が一パンクしたときの救世主になってくれますよ!
修理キットにお金をかけたくない人も多いです。100均でも買えるものがあるのが、パンク修理キットの嬉しいところ。
100均以外のショップでも、ワンコインで買える商品が。パンク修理キットはピンキリなので、お財布とも相談して納得できる商品が買えますよ。
パンク修理剤には有効期限があります。自転車に乗る頻度が少ないと、期限内に使わない場合も。使用状況によっては、安く手に入れられたほうがお得に感じますよね。
パンク修理キットは安く買うこともできて、もしもの事態に助けてくれる嬉しいアイテムですよ!
【結論】自転車のパンク修理キットはどんな人におすすめ?

結局のところ、自転車のパンク修理キットは買うべきなのか?迷いますよね。
そこで、修理キットがおすすめな人をご紹介!
サイクリングでは、景色がいい場所や建物が少ない道を走ることもありますよね。
もしサイクリング中にパンクしてしまったら、近くに自転車ショップがないと、どうやって帰宅したらいいのか困ってしまいます。
けれども、パンク修理キットがあれば、その場を切り抜けられますよ!
サイクリングに持っていくと荷物になるかな?と迷っても、一式あるだけで、大助かりになることも。
サイクリングにパンク修理キットは、心強いアイテム!
通勤途中でパンクしたり、帰宅しようとしたらパンクしていたり、想像しただけでもイヤですよね。
パンクをしても修理キットがあれば、「とりあえず出勤したい!」「ひとまず自宅に帰りたい」という想いを叶えてくれますよ。
あくまで応急処置になりますが、急いでいるときや、すぐに自転車ショップに行けないときに便利です。
毎日自転車で通勤している人は、パンクに備えておくとトラブルを最小限に抑えられますね。
パンクに役立つ修理キットを準備して、もしもの場合に備えを!
まとめ
自転車のパンク修理キットは、修理後にショップへ行かなければならず、二度手間になることや、失敗する可能性もあるので、おすすめはできません。
ただし、外出先でパンクしたときに修理するのに便利!
近くに自転車ショップがないときに応急処置できるので、一式持っておくと安心感がありますよ。
サイクリングで遠くに行く人や、よく自転車に乗る人は、パンク修理キットを検討するのもあり。
色々なことを考慮して、自分に合った自転車のパンク修理方法を見つけてくださいね!