記事内にプロモーションを含みます。

自動点灯する自転車ライトおすすめ10選!後付けできる・オートライト

自転車 ライト 自動 点灯

この記事では、自動点灯する自転車ライトについて書いています。

自転車のオートライト機能は、周囲が暗くなると自動点灯する便利なアイテムです。

最近では自動点灯センサーを搭載したオートライトが増えてきたので、従来よりも高コスパで快適にライトを使えるのが嬉しいですよね。

オートライトを標準装備していない自転車でも簡単に後付けできるとして、スポーツ自転車の愛好家にも人気ですよ。

しかし、自転車ライトはあさひなどの自転車専門店や、ネット通販でもたくさんのメーカーが扱っているので、どれを選べばいいのか迷いますよね。

そこで今回は、自動点灯する自転車ライトおすすめ10選をご紹介します。

選び方やよくある質問についてもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!

おすすめNo.1アイテム

1番おすすめなのは、【ARCH GLOBAL 自転車ライト】です。

ワイド照射・防眩機能付きで、周囲に配慮しながら広く照らせる便利なオートライトです。

自転車の専門誌にも掲載された人気のアイテムで、完全防水・急速充電(約2時間)・5つの点灯モード・着脱しやすく使い勝手が抜群ですよ。

自動点灯する自転車ライトの選び方

自転車 ライト 自動 点灯

自動点灯する自転車ライトは、明るさや機能性など、モデルによって使い勝手がさまざまですよね。

では、どのようなポイントを抑えて選べばよいのでしょうか?

ここからは、オートライト式の自転車ライトの選び方4つご紹介していきます。

明るさをチェック

ライトの明るさは「lm(ルーメン)」で表され、数字が大きいほど明るいのが特徴です。

使用する環境に合わせて、オートライトの明るさを選んでみてくださいね。

河川敷などの街灯がない道

・400lmあれば十分
・射程範囲が広く、遠くまで灯りが通るものがおすすめ

住宅街

・150lmあれば十分
・対向車に配慮し、まぶしすぎるライトは避けよう

状況に合わせて明るさのモードをハイモードやローモードに変えられるものを選べば、どんな道にも対応できて安心ですよね。

機能性をチェック

毎日自転車に乗る場合は、機能性が高い自動点灯するライトを選んでみてください。

高防水性

・突然の雨やオフロードでも安心して使用できる
・「IPX4〜5」なら、大雨対策もばっちり!

高耐久性

・アルミニウムボディは衝撃に強く、長く愛用できる

一定光量式

・明るさがずっと一定のため、理想の明るさをキープできる

防眩機能

・上面のライトをカットするため、対向車が眩しく感じにくく、思わぬ事故を防げる

高機能モデルは比較的高価なものが多いですが、どんなシーンにも対応できて長く愛用できるものを探している方にぴったりですよ。

バッテリーも持ち具合をチェック

オートライトを長時間使う場合は、すぐにバッテリーが切れてしまうモデルでは物足りないですよね。

バッテリーの容量が少ないものは、こまめな充電が必要なので面倒に感じる方も多いと思います。

オートライトを毎日30分使う場合は「7時間〜8時間バッテリーが持つモデル」、使用頻度が低い場合は「3〜4時間程度もつバッテリー」を選んでみてくださいね。

使い勝手のよさをチェック

オートライトを取り外す際に、「ライトが取り外しにくくてストレスが溜まる!」「すぐ台座が取れてしまって不便」という方も多いのでは?

そんな時は、片手でサッと着脱できるライトを選んでみてください。

着脱のしやすさにもこだわれば、使い勝手がよくて日々のストレスを軽減できますよ。

台座がすぐ取れてしまう場合は、ネジやバンドなどでしっかりと固定できるタイプを選んでみてくださいね。

自動点灯する自転車ライトおすすめ10選

自転車 ライト 自動点灯 後付け

ここからは、自動点灯する自転車ライトを10モデルをピックアップしてご紹介します。

安全で快適に使える後付けできる自動点灯の自転車ライトを見つけてくださいね!

  • ROCKBROS 自転車用ライトV9M-1000
  • ARCH GLOBAL 自転車ライト
  • Jiedas 自転車ライト
  • ROCKBROS 自転車 ライト
  • TOWILD 自転車ライト BR800S
  • SMILE KIDS 自転車ライト AHA-4306
  • ギアトル フロントライト ルミーノ
  • アサヒサイクル Hapyson
  • JUST STORE ソーラー式自転車ライト
  • アサヒサイクル METEOR-X AUTO

では、早速1つずつみていきましょう!

ROCKBROS 自転車用ライトV9M-1000

周囲の明るさや振動を感知して自動点灯する、自転車ライトです。

5種類の点灯モードを搭載しており、最大1000lmまで長距離・広範囲を照らせますよ。

バッテリー残量が青(100-61%)・黄(60-21%)・赤(20-1%)で表示されるので、充電のタイミングが掴みやすいですよね。

メーカーROCKBROS
カラーブラック
サイズ・重さ・W10.6×D2.7×H3.1cm
・約156g
明るさ・Lowモード約100lm
・Hightモード約1000lm
点灯時間・約7時間(200lm)
ここがポイント!
  • オート機能を搭載しているため、つけ忘れや消し忘れを回避できるのが便利
  • 明るさのモードが豊富なため、さまざまな道に対応できるのが便利
こんな人におすすめ
  • 点灯モードが豊富なオートライトがほしい方
  • バッテリー残量がわかりやすいオートライトを選びたい

コンパクトタイプなので、ライトを目立たせたくない方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

ARCH GLOBAL 自転車ライト

自動調光モードで暗くなると自動点灯、3分後に自動消灯する自転車ライトです。

自転車の専門誌にも掲載された人気のアイテムで、完全防水・急速充電(約2時間)・5つの点灯モードで、使い勝手が抜群ですよ。

メーカーARCH GLOBAL
カラーブラック
サイズ・重さ・W4×D7.5×H8cm
・約73g
明るさ・Lowモード約15lm
・Hightモード約400lm
充電時間約1.5~2時間
ここがポイント!
  • 自動点灯はもちろん、3分後に自動消灯するため、ライトを消し忘れても安心
  • ワイド照射・防眩機能付きで、周囲に配慮しながら広く照らせるのが便利
こんな人におすすめ
  • ライトの消し忘れが多い方
  • ワイド照射できるライトがほしい方

充電時や盗難対策で着脱する際も、スライド式なので片手で簡単にできるのが便利で嬉しいですよね!

Jiedas 自転車ライト

明るさに合わせて自動点灯・消灯するコスパ抜群の自転車ライトです。

防水性が高く、サイクリング中の突然の雨でも安心して使用できますよ。

側面も光るタイプなので、自分の存在を気づいてもらいやすく、薄暗い天候の日でも安全にサイクリングを楽しめるのが魅力的ですよね。

メーカーJiedas
カラーブラック
サイズ・重さ詳細な記載なし
コンパクトタイプ
明るさ・Hightモード約2100lm
・180°照射
点灯時間記載なし
ここがポイント!
  • 防水性が高く、突然の大雨や屋外保管でも安心して使用できる
  • 側面も光るため、より安全性に考慮しながら走行できるのが便利
こんな人におすすめ
  • コスパ最強のオートライトを探している方
  • 安全性を重視したい方

懐中電灯としても使えるので、災害時やサイクリングを兼ねたキャンプなどにも活用できますよね。

ROCKBROS 自転車 ライト

走行中の手動切り替えが不要なオートライトです。

長距離を照射しつつ対向車の眩しさに配慮しているので、思わぬ事故を起こす心配もありませんよね。

街乗りに最適な最大260lmを搭載しており、明るすぎないオートライトを探している方にぴったりですよ。

メーカーROCKBROS
カラーブラック
サイズ・重さ・W3.4×D9.4×H2.6cm
・約83g
明るさ・Lowモード約50lm
・Hightモード約260lm
点灯時間・約2.3時間(260lm)
ここがポイント!
  • 環境に合わせて3段階で自動点灯でき、手動切り替えがいらないのが便利
  • ライダーの安全性に配慮した防眩・光学設計のため、安心して使用できる
こんな人におすすめ
  • 手動切り替えがいらないオートライトを探している方
  • ライダーの安全性に配慮しているオートライトを使いたい方

軽量コンパクトなので、スピードを重視したいスポーツ自転車にもぴったりですよね。

TOWILD 自転車ライト BR800S

充電・電池にも対応しているオートライトです。

リモコンで制御可能なので、ハンドルから手を離さずに明るさやモード切り替えができて、安全に使用できるのが魅力的。

うっかり充電切れを起こしても、コンビニなどで夜間でも手に入る電池で対応できるのが嬉しいですよね。

メーカーTOWILD
カラーブラック
サイズ・重さ・W3.1×H10.8cm
・約115g
明るさ・Lowモード約200lm
・Hightモード約800lm
点灯時間・約8時間(200lm)
ここがポイント!
  • リモコン制御が可能なため、本体を触らずにモード切り替えができて、ハンドルを離さずに走行できるのが安心安全
  • 電池でも駆動できるため、夜間の充電切れでもすぐに対応できるのが便利
こんな人におすすめ
  • ハンドル周りで操作できるオートライトを探している方
  • 電池にも対応しているオートライトを選びたい方

ハンドルバーの上下やヘルメットなど、様々な場所に工具なしで取付できるのが便利ですよね。

SMILE KIDS 自転車ライト AHA-4306

前かごに装着するタイプの、オートライトです。

ハンドルにライトを装着すると、荷物の高さでライトの邪魔になることがありますよね。

こちらは前かごに装着するタイプなので、荷物の影響を受けることなく使えるのが便利ですよ。

メーカーSMILE KIDS
カラーシルバー
サイズ・重さ・W12.7×D5.8×H4.5cm
・約96g
明るさ27lm
点灯時間・約35時間(27lm、電池式)
ここがポイント!
  • 荷物の高さに関係なく装着できるので、しっかりと前方を照らせて安全性が高い
  • 手動操作がいらないため、高齢者や小さなお子さまでもつけ忘れや消し忘れを防止できるのが便利
こんな人におすすめ
  • 高さがありかさばる荷物をよく持ち運ぶ方
  • 日中の薄暗い天候の時に、オートライトを使いたい方

お子様が自転車に乗るときに、ライトに気を取られて運転に集中できないこともありますよね。

カゴに装着できるタイプはライトが前方にあるので、危険を未然に回避できて小さなお子様にも好評ですよ。

ギアトル フロントライト ルミーノ

超軽量で最大1000lmの強力な明るさを放つ、オートライトです。

防眩機能付きなので、明るさを保ちつつ安全にも配慮できるのが便利だと好評ですよ。

カラーがおしゃれなので、かっこいいブランドの自転車にも合わせやすく、おしゃれを楽しみながら愛用できますよね。

メーカーギアトル
カラーブラック×ライトブルー
サイズ・重さ・W11.6×D2.5×H3.1cm
・約101g
明るさ・Lowモード約200lm
・Hightモード約1000lm
点灯時間・約7時間(200lm)
ここがポイント!
  • 超軽量・防眩機能・高輝度LEDなど、機能性が抜群でコスパ最強モデル
  • おしゃれなバイカラーで、どんな自転車にも合わせやすく長く愛用できるのが魅力的
こんな人におすすめ
  • 輝度が高く長持ちするLEDのオートライトを選びたい方
  • おしゃれさが高いコスパ最強モデルがほしい方

ラウンド形状やエアロ形状など、どんなハンドルにも装着できるのが便利ですよね。

アサヒサイクル Hapyson

昼間のトンネルや高架下など、暗さに応じて自動点灯する自転車ライトです。

充電が切れる30分前にボタン部分が赤く点灯するので、充電のタイミングがわかりやすいのが便利ですよね。

シンプルなデザインなので、ママチャリやクロスバイクなど、車種を選ばずに使えますよ。

メーカーアサヒサイクル
カラーブラック
サイズ・重さ・W9.5×D3.5×H16cm
・約60g
明るさ15ルクス(照度)
点灯時間記載なし
ここがポイント!
  • 明るすぎないため、昼間の薄暗い場所で使いたい方にもぴったりなアイテム
  • 充電のタイミングが掴みやすいため、オートライトを初めて使う方でも快適に使える
こんな人におすすめ
  • 昼間の薄暗い場所でオートライトを使いたい方
  • 充電のタイミングがわかりやすいオートライトを選びたい方

お子様でも使いやすいモデルなので、プレゼントにもぴったりですよね。

JUST STORE ソーラー式自転車ライト

ソーラー充電式(USB充電可)のオートライトです。

太陽光で充電できるので、電気代がかからず経済的にオートライトを使いたい方にもぴったりですよね。

防水性・高輝度LED・5モード搭載など、使い勝手も抜群ですよ。

メーカーJUST STORE
カラーブラック
サイズ・重さ・W12×D3.4×H3.2cm
・約145g
明るさHightモード約350lm
点灯時間フル充電で約5時間
ここがポイント!
  • 日中にソーラー充電できるため、電気代がかからず経済的に使えるのが魅力的
  • 使い勝手がよい機能(防水性・高輝度LED・5モード搭載)が豊富なため、快適に使用できる
こんな人におすすめ
  • 電気代を節約できるオートライトがほしい方
  • 高機能なオートライトを選びたい方

USBでも充電できるので、天気が悪い日でも安心して充電・使用できるのが魅力的ですよね。

アサヒサイクル METEOR-X AUTO

軽量コンパクトでありながら、最大450lmまで照らせるオートライトです。

点灯時間が長いので、長距離で移動される方にもぴったりですよね。

過熱保護装置が付いているので、高温による故障や思わぬ事故を防げて、安心安全に使えますよ。

メーカーアサヒサイクル
カラーブラック
サイズ・重さ・W8.8×D3×H2.95cm
・約85g
明るさ・Lowモード約120lm
・Hightモード約450lm
点灯時間・約5時間(230lm)
ここがポイント!
  • 長時間の点灯・急速充電式のため、充電の手間が少なく気軽に使えるのが便利
  • 過熱保護装置付きのため、思わぬ事故を未然に防げて安心安全に使える
こんな人におすすめ
  • 安全性を重視したい方
  • 長時間の移動を毎日している方

SOS機能も搭載しているので、万が一の場合でも周囲に気づいてもらいやすいのが安心ですよね。

自動点灯する自転車ライトに関するよくある質問

続いて、自動点灯する自転車ライトに関する、よくある質問をみていきましょう。

オートライトのデメリットは?

自動点灯センサーが付いたライトは、そうでないものに比べると価格が高めなのがデメリットです。

しかし、最近では高機能・高コスパなオートライトが増えてきたので、経済的な負担を減らしながら快適に使えますよ。

LEDタイプのオートライトにはどんな特徴がありますか?

LEDタイプは従来からあるライトと比べて、より明るく長持ちする傾向があります。

価格は比較的高めですが、オートライトの使用頻度が高い方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は、自動点灯する自転車ライトおすすめ10選をご紹介しました。

オートライトを選ぶ際は、環境に合わせて明るさのモードを切り替えられるもの、高機能で着脱しやすい使い勝手がよいものを選んでみてくださいね!

ぜひご紹介したアイテムを参考にして、便利な自動点灯する自転車ライトを見つけてくださいね!