記事内にプロモーションを含みます。

エンデュランスロードは後悔しやすい?グラベルロードとどっちを買うべき?

エンデュランスロード 後悔

この記事では、エンデュランスロードの後悔について書いています。

「エンデュランスロードはいらないのかな?」

「グラベルロードとどっちを買うべき?」

と、エンデュランスロードを選んで後悔しないか、悩みますよね。

実際にエンデュランスロードを買った人の中には、こんな声も。

  • 機敏な動きがあまりないので、物足りない
  • 安定して走れる分、余計にスピードが遅く感じる

そこで今回は、エンデュランスロードの特徴デメリットどんな人におすすめなのか、ご紹介!

エンデュランスロードとグラベルロードならどっちがいいのかも解説していますよ。

エンデュランスロードの特徴は?どんな自転車?

まずは、エンデュランスロードがどんな自転車なのかをお伝えします。

実際に乗ったらイメージと違った…。と後悔しないために、まずは特徴をチェックしてくださいね!

エンデュランスロードとは

エンデュランスロードを簡単にまとめると、長距離でも快適に走れるロードバイクのこと。

エンデュランスは英語で「忍耐」「耐久力」という意味があります。

つまり、長く乗っても持ちこたえられる自転車。地面からの衝撃を吸収して緩和してくれるからこそ、長距離を走っても疲れにくいのがエンデュランスロードなのです。

ロードバイクを通勤や通学で乗る人もいますが、サイクリングやレースに出場するために買う人もいますよね。

ただ、ロングライドは体の負担が心配なことも。そんなときに、乗り心地のいいエンデュランスロードは、不安を解消してくれますよ。

エンデュランスロードは、長距離を快適に走りたい人向けのロードバイク!

エンデュランスロードの特徴

エンデュランスロードには、2つの特徴がありますよ。

乗り心地がいい

エンデュランスロードは、快適に走れることを目的としたロードバイク。地面からの衝撃を受けにくいように作られていますよ。

通常、少しの段差でもロードバイクで走ると、地面の衝撃を感じやすくなってしまいます。

しかし、エンデュランスロードは、衝撃が伝わりにくいフレームやパーツを取り入れることで、長距離でも快適に走れるのです。

乗り心地のいいロードバイクに乗りたい人向けの自転車ですよ。

体の負担が少ない

ロードバイクの中でも、エンデュランスロードはアップライトな姿勢で乗れます。走りやすいので、初めてロードバイクに乗る人にもおすすめ。

エンデュランスロードに乗った人からは、こんな声も。

  • ロングライドも疲れ知らずで嬉しい
  • 景色を楽しみたいから、体の負担がなくていい

サイクリングで気分転換したいけれど、体力はつかいたくない人にぴったりですね。

エンデュランスロードは後悔しやすい?デメリットは?

エンデュランスロード 後悔

エンデュランスロードにしなければよかった。と悲しい思いをしたくないですよね。

ここからは、エンデュランスロードのデメリットをお届けしますね。

スピードがやや劣る

エンデュランスロードの魅力は、快適にロングライドできること。なによりも、乗り心地のよさを大切に設計されています。

それ故に、他のロードバイクと比べると、エンデュランスロードはスピードが劣る場合が多いのです。

エンデュランスロードでレースに出たいと考えている人もいますよね。エンデュランスロードは、ガタガタ道を安定して走ったり、体力を維持しながら走ったりできます。レースに出場して楽しい時間を過ごせますよ。

ただ、スピード重視となると話は別。アップライトな姿勢で乗るので、空気抵抗も受けやすくなってしまいます

エンデュランスロードはスピードがやや劣る欠点があるので、どちらかといえば、レースよりもまったりサイクリングしたい人向けのロードバイクですよ。

運動した感がない

ロードバイクで走るのをスポーツとして捉えている人にとっては、物足りなく感じてしまうこともあります。

エンデュランスロードは快適に走れるので、比較的ゆったりしたロングライドを楽しめる自転車です。

他のロードバイクと比べると機敏な動きはできません。スポーツをメインと考えていると、せっかく長距離走っても満足できないことも。

機敏な動きができるロードバイクで、思い切り汗をかきたい人には期待外れとなってしまう可能性がありますよ。

【結論】エンデュランスロードはどんな人におすすめ?

エンデュランスロードのデメリットをお伝えしましたが、もちろん他のロードバイクよりもエンデュランスロードが向いている人もいます。

ここからは、エンデュランスロードがおすすめな人をご紹介しますね!

ロングライドを楽しみたい人

エンデュランスロードは長距離でも疲れにくく、快適に走れるロードバイク。

自転車に乗るなら、短距離ではなく、ロングライドでリフレッシュしたいという人にぴったりですよ。

ロングライドだと、遠くまで行ったのはいいけれど、疲れてしまって帰る気力がない…。なんてこともありますよね。

実際に、ロングライドの帰り道が辛かったという、こんな声もありました。

  • 行きは平気なのに、帰りは集中力がきれてしまう
  • 疲れが出て、帰り道が大変

集中力がなくなると、地面から衝撃があった瞬間にハンドルがもっていかれて危険ですよね。疲れて帰ってきて、楽しかった思い出が半減することも考えられます。

ただ、エンデュランスロードは地面の衝撃を吸収してくれるので、他のロードバイクよりも安定した走りが可能。体への負担も少なく、疲れにくいですよ。

体力を奪われにくい設計で、帰り道を楽しみながらロングライドをしたい人は、エンデュランスロードをチェック!

乗り心地がいい自転車に乗りたい人

エンデュランスロードは、ロングライドが快適になることが目的。

地面の衝撃を吸収してくれるだけでなく、アップライトで乗れるため、初めてロードバイクに乗る人も走りやすいですよ。

特に、初心者がロードバイクに乗るときは「前傾姿勢が辛くて体力がいるし、ふらついてしまう」と悩んでしまう人もいます。

しかし、エンデュランスロードであればアップライトで乗れるため、他のロードバイクよりもラクに走れることが多いです。地面からの衝撃を吸収してくれるので、ガタガタな道でも安定して走れますよ。

乗り心地が悪いと、自転車に乗りたくなくて数回しか出番がないこともあり得ますよね。

乗り心地がいいロードバイクで、長距離をゆっくり走りたい人にエンデュランスロードはぴったりですよ。

エンデュランスロードは、長時間乗るなら乗り心地がいい自転車が欲しいという願いを叶えてくれたロードバイク!

エンデュランスロードとグラベルロードならどっちがいい?

エンデュランスロード グラベルロード どっち

グラベルロードは、舗装されていない砂利道のような場所でも走れる自転車。地面の衝撃が伝わりにくく、快適に走れるという点は、エンデュランスロードと同じですよ。

では、エンデュランスロードとグラベルロードのどっちを選んだ方がいいのか、比較してみましょう!

エンデュランスロードグラベルロード
日常使い
(通勤や通学等)
乗り心地
砂利道、山道
スピード
長距離
※商品によっても、異なります
エンデュランスロードがおすすめの人
  • まったりロングライドがしたい
  • 短距離ではなく、長距離走ることが多い
  • 乗り心地がいいロードバイクに乗りたい
グラベルロードがおすすめの人
  • 通勤や通学に乗るだけでなく、趣味でオフロードを走りたい
  • 砂利道や山道でも快適に乗りたい
  • スピードよりも、オフロードを走ることを重視している

エンデュランスロードは、長距離を快適に走ることに特化したロードバイク。一方、グラベルロードは、オフロードを問題なく走るのを目的としています。

どちらも、趣味で乗るだけでなく、通勤や通学にも活用可能。

舗装がされた比較的きれいな道をロングライドするなら、エンデュランスロードを選ぶと、景色を楽しんだり、自然を味わったりできますよ。

砂利道や山道などの、未舗装の道を走る場合は、グラベルロードを買うのがおすすめ。日常とかけ離れた道で気分転換になります。

エンデュランスロードとグラベルロードはどっちもスピードはやや劣ります。ただ、かなり遅いというわけではないので、自分のペースでサイクリングしたい人にぴったりですよ。

まとめ

エンデュランスロードは、長距離でも快適に走れるロードバイクです。ロングライドを楽しみたい人にぴったりの自転車。

スピードは他のロードバイクよりやや劣りますが、乗り心地がいいので、長時間乗っても体の負担になりにくいですよ。

砂利道のような舗装されていない道も走りたい人は、グラベルロードを検討するのもあり。趣味でグラベルロードに乗って険しい道を走るだけでなく、通勤や通学としても活用できちゃいます。

製品によっても乗り心地やスピードは変わるので、失敗しないためには、試乗してから買うのがおすすめですよ。

それぞれの特徴を把握して、納得のできる、嬉しい買い物をしてくださいね!